この度弊社の媒体「MIXESS」を新たにブランディングしリリースいたしました! ▶NEW MIXESS 仕事の検索方法や90か国語以上の言語でサイトを見ることができるようになりました。 今後共当社ビジョンである『世界中の人に機会を』を実現すべくよりよいサービスを提供できるよう 尽力して参りますので何卒宜しくお願い致します。
jellyfish
NHK交響楽団所属プレーヤーによる 「オフィス音楽会」の動画を公開します!【Violin】大宮臨太郎/【Viola】坂口弦太郎/【Cello】山内俊輔
新型コロナウイルスの影響を受けている方たちにクラシック音楽でエールを送る演奏活動を企画したClassic Encourageの皆さんの気持ちを間近に感じることができました。貴重な時間を社員とともに体験でき、「コロナ疲れ」で元気がなかった皆さんを癒すことができたと思います。 演奏と同時にyoutubeから配信動画をご覧ください! ▶▶【必見】「オフィス音楽会」youtube配信はこちら 飛ばして聞きたい方は下のスケジュールを参考にしてください。
・曲紹介:9:50~
(ゴルトベルク変奏曲 ヨハン・ゼバスティアン・バッハによる2段の手鍵盤のチェンバロのための変奏曲)・演奏開始:13:40~



NHK交響楽団所属プレーヤーによる 「オフィス音楽会」 開催のご案内/【Violin】大宮臨太郎/【Viola】坂口弦太郎/【Cello】山内俊輔
インスタライブ配信URL、youtube配信URL
※ライブ配信のため、音響やネット状況で聞きづらい可能性があります。ご了承くださいませ。
【オフィス音楽会の詳細】
■日時:2020年7月29日(水) 12:00~13:00
■演奏曲:ゴルトベルク変奏曲(ドイツ語: Goldberg-Variationen、演奏時間45分~50分)ヨハン・ゼバスティアン・バッハによる2段の手鍵盤のチェンバロのための変奏曲 (BWV 988)
■Classic Encourageメンバー
【Violin】大宮臨太郎
1981年横浜生まれ
桐朋学園大学音楽学部卒 桐朋学園大学在学中にNHK交響楽団のオーディションに合格
2002年フランス・メニューイン国際バイオリンコンクール2位
2003年チェコ・プラハの春国際コンクールファイナリスト
2009年ドイツ・フライブルグに留学
【Viola】坂口弦太郎
1977年大阪生まれ
東京芸術大学音楽学部卒 同大学院修士課程室内楽専攻修了
2000年NHK交響楽団に入団
2003年にベルリンフィルハーモニー管弦楽団定期演奏会に出演
【Cello】山内俊輔
1969年長野生まれ
桐朋学園大学音楽学部卒
1994年NHK交響楽団入団
1999年文化庁在外研修員としてミュンヘンに留学 ヨーロッパ各地で演奏活動を行なう
■参加方法:希望者はどなたでも視聴可能でWEB参加となります。当日、お時間になりましたら下記のSNSからご覧ください。
- インスタライブ配信 (https://www.instagram.com/mixessjp/)
- youtube配信 (https://youtu.be/18ChuSPcy6E)
【7/28 WEBセミナー】 採用単価を激減させる「採用マーケティング」の ノウハウ公開セミナー
新型コロナウイルス感染拡大により、多くの企業が採用予算を例年よりも大きく下げている中、「採用コストを下げたい」、「ダイレクトリクルーティング、リファラル採用を取り組みたいがどうすれば良いかわからない」といった相談を多くいただきます。 当社では最近5年間で1,000名以上の人材紹介を行ってきましたが、企業によって「採用力」は全く違います。 特に優秀な人材を獲得する為には企業の「採用力」を高める必要があります。今回は特に採用難易度の高い優秀な責任者クラスやエンジニアの採用を行っていくための「採用マーケティング」のノウハウを公開し、人事関係者の皆様の悩みを解決する一助になればという思いから本セミナーの実施に至りました。 ▶▶参加申し込みはこちら ■本セミナーのポイント ~自社採用を100%ダイレクトリクルーティングに変えるには?~
- 採用マーケティングとは?
- 採用戦略の立て方
- ファネル(注1)、キャンディデートジャーニー(注2)の作り方
- 採用リソース確保の方法
- エージェント、媒体の正しい使い方、距離感について

- 役職者及び人事担当者
- 責任者及びエンジニアの採用を考えている方
- 人材業界に興味のある方・採用マーケティングに関心のある方
- ダイレクトリクルーティング、リファラル採用を取り組みたいがどこからやるべきかわからない
- 特に責任者クラス、エンジニア等の採用に困っている
- 採用単価を下げたい。人材会社を使いたくない
- ミスマッチ、離職率に悩んでいる・人材会社や媒体を使っても全然採用ができない
【メディア情報】~フォロワー40万人の人気ユーチューバー『Nobita from Japan』~ インタビュー動画にJELLYFISHのメンバーが出演した動画が公開されました!
動画では日本のITエンジニア不足の申深刻さについて紹介され、日本で働くITエンジニアに求めるスキル、実際に働く人の経験や日本と海外の働くエンジニアの比較について日本で働くことを検討する方にとって必見の動画です。 ぜひご覧ください! 【必見】日本で働きたいITエンジニアはこちらの動画をご覧ください。 ■JELLYFISHメンバー 新城優(取締役) Hatem Ahmed Fouad Hassan Wasfi(システム開発エンジニア) NADUNOP HU GH NARCIZA(システム開発エンジニア) のび太 from japanチャンネルはこちら[:]]]>
~64.8%の外国人の方が仕事に不安を抱えていると回答~「在日外国人を対象とした新型コロナウイルスによる生活への影響」アンケート
外国人高度人材の就職をサポートする「Mixess」が調べました。 「在日外国人を対象とした新型コロナウイルスによる生活への影響」アンケート ~64.8%の外国人の方が仕事に不安を抱えていると回答~
外国人人材の就職・教育領域の事業を国内外で展開する株式会社JELLYFISH(本社:東京都品川区)は、自社運営の外国人向け転職・求人サイト「Mixess」を活用し、在日外国人を対象とした新型コロナウイルスによる生活への影響についてのWEBアンケートを、2020年4月8日~21日に実施しましたので、調査結果をご紹介します。 近年、外国人の採用の増加により、私たちの生活圏に多くの外国人と触れ合う機会が増えてまいりました。しかし、今回の調査から、新型コロナウイルスの感染拡大による外国人の方の心境や生活と仕事においての状況の情報発信ができていないことがわかりました。 【調査概要】 ・ 調査名:「在日外国人を対象とした新型コロナウイルスによる生活への影響」 ・ 対象者:転職・求人サイト「Mixess」登録者及びSNSの外国人ユーザー(https://mixess.jp/) ・ 調査方法:ウェブ及び電子メール調査 ・ 回答数:299名(在日外国人のみ) ・ 調査機関:2020年4月8日~21日 ・ 調査目的:日本で働くもしくは生活をしている外国人が、新型コロナウイルスの感染拡大で不安に感じていることを調査し公開することにより、在日外国人の不安解消の一助として役立つ事、また調査結果を受けての不足情報提供に繋げるために実施











日本経済新聞に載せていただきました~!「在日外国人を対象とした新型コロナウイルスによる生活への影響」アンケートについて
ニュースはこちら!![:]]]>
新型コロナウイルス関連リンク
【NHK NEWSWEB】「特設サイト 新型コロナウイルス」
◆ 国内の感染者数の動向
【Code for Japanさま・有志の皆さま】COVID-19 Japan新型コロナウイルス対策ダッシュボード
【ジャッグジャパン株式会社】都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ
◆ 世界の感染者数・新型コロナウイルス感染症に関する動向
【米・ジョンズ・ホプキンス大学】CSSE at Johns Hopkins University
【Our World in Data】Coronavirus Disease(COVID-19)-Statistics and Research

【メディア情報】 JELLYFISHは「ナイツのこれイチ!」の番組で紹介されました!
“経営者が選ぶ外国人ITエンジニア紹介会社 満足度NO1”動画はこちら[:]]]>
【メディア情報】 OKUTAMA+はライブドアニュースに掲載されました
以下よりご覧いただけますので、気になった方はぜひご一読ください。 教室でコスプレ撮影もできる 奥多摩の「泊まれる学校」がTwitterで話題 [:]]]>